会 員 の 広 場

<44>「 所沢三田会で講演」

  『古都鎌倉』について

2022年9月


平 塚  宗 臣

  

  去る6月19日(日)、所沢三田会の総会にて、私の出版し

 ました『古都鎌倉』について、二時間講演をしました。



  鎌倉には源氏、北条氏、足利氏などの建てた神社仏閣が

 たくさん遺っています。鎌倉を訪ね散策すると新しい発見があり、

 大河ドラマの連想が広がります。

  『古都鎌倉』のこの本には地図あり、歴史年表あり、系図ありで

 解り易く、短歌で鎌倉の神社仏閣を案内する格好の本です。

 是非、本書を読み携えて鎌倉を巡ってみてはいかがですか。

 興味が一段と湧いてきます。

 概要は以下の通りです。

 〇 頼朝が建てた神社仏閣
 1180年 由比若宮を大臣山の麓に遷宮し、若宮大路を造営
 1185  勝長寿院(跡)
 1191  鶴岡八幡宮を京都石清水より勧請
 1192  永福寺(跡)
       法華堂(持仏堂)(跡)
 〇 頼朝が入部する以前から鎌倉にあり、頼朝が祈願した神社仏閣
  710年 甘縄神社 御霊社
  734  杉本寺
  736  長谷寺
 1104  荏柄天神社
 〇 北条政子が建てた大寺院
 1200年 寿福寺
 1223  金剛三昧院(高野山)
 〇 源頼家(二代将軍)が建てた寺院
 1202年 建仁寺(京都)
 〇藤原頼経(四代将軍)が建てた寺院
 1235年 五大堂明王院
 〇北条氏が建てた寺院
 1189年 時政(初代執権) 願成就院(伊豆)
 1218  義時(2代執権) 大倉薬師堂(覚園寺)
                北条寺(伊豆)
 1237年 泰時(3代執権) 東勝寺(跡)
                常楽寺
 1243     (後援)  高徳院大仏
 1243  経時(4代執権) 光明寺
 1251  時頼(5代執権)浄光明寺(長時6代執権と)
 1253            建長寺
 1259  重時(幕府連署)  極楽寺
 1269  実時(金沢)    称名寺
 1281  師時(10代執権) 浄智寺
 1282  時宗(8代執権)  円覚寺
 1285  貞時(9代執権)  東慶寺(尼寺)母覚山尼と
 〇日蓮上人が建てた寺院
 1253 妙法寺、安国論寺
 〇比企能本が建てた寺院
 1260 妙本寺
 〇後醍醐天皇が建てた寺院
 1335 宝戒寺
 〇足利氏が建てた寺院
 1188 義兼(足利氏2代)   浄妙寺(足利氏氏寺)
 1334 家時(足利尊氏の祖父) 報国寺
 1367 基氏(初代鎌倉久方)  瑞泉寺(中興開基)
                   累代鎌倉公方家 菩提寺
 〇上杉氏が建てた寺院
 1383 憲方(関東菅領)  明月院
 1394 氏定(扇谷上杉2代)海蔵寺
 〇於勝(太田道灌の末裔)が建てた寺院
 1636 英勝寺(尼寺)
 〇明治天皇が建てた神社
 1869 鎌倉宮 護良親王を祀る
 1887 葛原岡神社 日野俊基を祀る
 〇その他
 1928 鎌倉国宝館 鎌倉の文化遺産を保存
 1985 鎌倉文学館 鎌倉文士の作品、資料の収集、保存、展示

  鎌倉は頼朝が開いた武士の古都、足跡がいっぱい遺っています。

 故きを訪ねて新しい発見や意義を見つけ楽しんでください。

                         平塚 宗臣


 
【 トップページへ     【 バックナンバーへ 】

inserted by FC2 system