第  25  回  
(2019年8月

寺尾 登志子



      よしさらば後(のち)の世とだに頼め置けつらさにたへぬ身ともこそなれ

                      皇太后宮大夫俊成 新古今和歌集一二三二

      平安時代の末期に一世の大歌人として敬われた藤原俊成ですが、

  冷たいそぶりの女に苦しい胸中を激しく訴えたこの歌、決して恋の題詠

     ではありませんでした。

       「よし、わかった、貴方がそういう態度なら、せめて来世に逢おうとだけ

   でも約束し、心頼みとさせて下さい。貴方のつれなさに耐えきれず、私は

    もう生きていられそうもないのです。」


     大歌人が恋情を吐露した相手は、美福門院加賀の召し名を持つ女房で

、『源氏物語』を愛読する文芸趣味豊かな歌人でした。二人ともすでに既婚

 者で、加賀には長門守藤原為常という夫がおり、この夫の姉妹を俊成は妻

 にしていたのです。

   俊成は義理の兄弟の配偶者と恋におちたわけで、二人の間には姻戚

 縁者の噂や干渉など様々な障壁があり、まさに「忍ぶ恋」の現実バージョン

 であったようです。

    さて、女の返歌が気になります。

 頼め置かんたださばかりを契りにて憂き世の中の夢になしてよ

 「約束してあてにさせ申しましょう。ただ来世での逢瀬を契り、宿縁として、

 これまでのことは憂き世での夢にしてください。」

   男の歌は下の句が本意なのですが、女は「頼め置け」に反応して、

 この世で結ばれるのを諦めたかのような口ぶりです。二人の悲恋の行方

 が気になりますが、加賀の夫の為常はやがて出家し、加賀と俊成はめで

 たく結ばれ、二人の間には天才歌人藤原定家が誕生します。

   二人は五十年ほど連れ添い、俊成は加賀に先立たれますが、

 その折に墓前で詠んだ哀傷歌がしみじみと胸にしみ入ります。
 
   まれに来る夜半も悲しき松風を絶えずや苔の下に聞くらん

 俊成八十歳の絶唱といえましょう。

 


【トップページへ】    バックナンバーへ  】
inserted by FC2 system