第  17  回  
(2021年2月

寺尾 登志子


                         
                           笠女郎(かさのいらつめ)その七

      身分違いの恋を自覚した後に、女郎は深い溜息のような二首を残し

  ています。

     ・心ゆも我(あ)は思はずき山川も隔たらなくにかく恋ひむとは

                                   巻四 601 

     「心ゆも」は全く、全然、次に打ち消しを伴います。

     〈全然私は思いませんでした!山や川を隔てるというわけでも

   ないのに、逢えずにこんなに苦しいなんて〉

    遠ければ諦めもつくのに、相手はすぐ近くにいるのに、逢瀬の

   ない苦しさを噛みしめています。同じ平城京の近くにいながら、

   見えない何かが隔てていることを自覚し、それはなぜ、それは

   あなたのお心ゆえでしょう?と家持への問いかけにもなっています。

    ・夕されば物思ひ増さる見し人の言問ふ姿面影にして 602 

    〈夕方になると一層物思いが増さります。愛を交わしたあなたの、

   あの夜私に語りかけて下さった姿が面影となって現れて〉

    満ちたりた逢瀬のさなかに、耳元で愛の言葉をささやいた

  あなたが忘れられない、と告げているのです。愛し合う現実を喪った

  時かつての恋人を追慕する情の濃さは、三百年ほど後の和泉式部

  を思わせもします。

   「黒髪の乱れも知らずうち伏せばまづ搔きやりし人ぞ恋しき

    (後拾遺和歌集)」

    恋多き女と言われた和泉式部に比べ、家持への思いを一途に

  訴えた笠女郎の歌はずっと控え目ではありますけれども、そこに

  「物思う女」の系譜を読みとることも出来ましょう。  

    今回の二首、どちらも二句切れで、始めの五音七音が押さえ

  きれない思いをストレートに伝えています。これでも伝わらなければ、

  恋に殉ずるしかありません。次回は、死んでもお逢いしたい、

  と訴える女郎の歌が続きます。


inserted by FC2 system