巻 頭 エ ッ セ イ

<56> 「 奏 で る 短 歌 ⓸ 」
 

2023 年 07月


和 嶋  勝 利 


      奏 で る 短 歌 ④

                                              和 嶋 勝 利

      今回は、ぼくの作品について述べたい。

    YMOの高橋幸宏と坂本龍一が他界した。YMOがぼくにとって

   どんな存在だったか。それを述べだすと前置きが長くなりすぎる

    のでここでは割愛するが、「りとむ」2023年5月号のぼくの作品

   はその高橋幸宏への挽歌だ。幸宏の挽歌なんて絶対に詠めな

   いと思っていたが、青春時代の回想と結び付けて一連にすること

   ができた。幸宏の挽歌が詠めたことはぼくにとっても良かった。

     ところで、その一連の八首目に次の作品がある。

        さにつらふ若草色のセーターの写真の父はわれより若し

                                          和嶋勝利「りとむ」2023年5月号

     掲出歌は父への挽歌である。

       一連の構成を考えた際に父の挽歌を置いていいのかどうか、

    当初は迷った。発表は別の機会にしようとも考えたが、何故か

    幸宏の死と掲出歌は強烈に繋がっている気がした。それが何

    なのかは分からない。ただ、掲出歌の発表の場はこの一連が

    ぴったりで、ここから外してはいけないという感じはしていた。

    この時は連作に幅をだす効果のことなどを漠然と考えていた。

       しかし、あるとき幸宏の死と父の挽歌が繋がったのだ。

       実は、父が亡くなった年にYMOが解散(散開)していたのだ。

    そのことを思い出したのである。YMOのラストアルバムを

    ウォーク マンで聴きながら父が入院する病院に通っていた

   記憶がつい最近になって蘇った。掲出歌が喚起してくれた記憶

  である。

      これらのことについて整理すると、幸宏の死→YMOの真の

   終結→YMO解散時の記憶→父の晩年の記憶、と無意識に記憶

   が連鎖していったようだ。

     作者の意識を超越して作品を作らせるなんて、短歌にはこんな

   力もあるのか。短歌の奥深さをあらためて認識した次第である。


   
 

【トップページへ】     バックナンバーへ

 

inserted by FC2 system